こんなことでお困りではありませんか?
-
自社でも新規事業に取り組んでいるが、
思ったような成果が上がっていない。 -
単発的な取り組みで終わり、
持続的な組織の活動にすることができていない。 -
組織内で知識が得られず、
学びが次に活かされない。組織でのノウハウが蓄積されない。 -
イノベーションを推進する人材が不足し、
一部の社員に頼りっぱなしになっている。
アウトレは、企業の「新規事業開発」と「人材育成」を同時に実現する実践型プログラムです。







Point1
社員の価値創出スキル向上
新規事業開発に必要な【3つの要素】をプログラム受講者にインストールすることで、社員の価値創造スキルの向上を実現します。
①正しいアクションと実践

市場を意識した新製品・サービスの開発に必要な正しいステップとアクションを実践を通して学習します。
②マインドセット学習・模倣

0から1を生み出すビジネスパーソンのマインドを専門家による座学・実践の両方から学習します。
③リテラシー強化

新規事業開発やサービス開発に必要な知識・考え方を座学・専門家によるフィードバックから学習します。

Point2
自社バリューに対する社員の共感度向上
受講者が自社の強みや特徴の掘り下げを行います。事業アイデアを考える過程で、自社の成り立ちや背景、技術やノウハウの強みなどを再認識します。また、会社へのロイヤリティの高いメンバー同士で参加することで、自社のカルチャーを実感します。
①MVVの浸透・定着

事業アイデアと密接に関係するミッション・ビジョン・バリュー(MVV)が実践の中で定着します。
②自社の価値を再認識

自社の成り立ちや背景、技術やノウハウなどの資産を再認識でき、「自社ならでは」の価値創造に繋がります。
③メンバー同士の交流

2:6:2法則の上位2割のメンバー同士で交流が行われるため、受講者の加速度的な成長と自社理解に繋がります。

Point3
自社の強みを理解する社員が増加します
プログラムを通じて生まれた事業アイディアを、社内向けの成果発表会などでアウトプットすることが効果的です。これによって、参加メンバーが身につけた、感じたことを社内に発信できます。
①社内への着火と拡大

プログラムで成長した上位2割社員が、8割の社員のモデルケースとなり、変革推進に繋がります。
②社風の変化、明確化

「自社ならでは」「自社らしさ」を理解した社員を起点に、社風(カルチャー)に変化を及ぼします。
③新しい組織活動の発信

プログラムによる新規事業開発及び社風改革は新たな組織活動として外部及び内部に効果的な発信になります。
「アウトレ」プログラム詳細
計12回の学習プログラムにより、新規事業開発が進行します。
期間

6ヶ月間
開催頻度

2回/月
プログラム時間

3時間/回
1人あたりの費用

7.5万円/月
「アウトレ」は助成金を使って受けられます。

助成金利用の流れ
■訓練計画を作成し、管轄の労働局に提出します。
■訓練計画には新規事業開発目的、参加者、プログラム内容、訓練日時を記載します。
※書き方の例等を用意しておりますので、お客様側でも作成いただけます。
難しい場合には、提携社労士にお任せいただくことも加能でございますのでお申し付けください。
その場合は補助金額の20%が手数料として発生します。
■訓練計画の提出、受理には約1ヶ月の期間を要します。
■プログラム開始予定日から起算し、一ヶ月前の月末までを目処にご提出ください。
(例)11月1日よりプログラム開始したい場合:9月30日までの提出が必要
よくある質問
企業概要
